Google Translate is on the right (PC)
石の人
....................................
....................................
Toumo
....................................
....................................
石拾いの旅|青森県の海岸
2016年5月4日。
昨日は平舘と綱不知海岸で石拾い。念願の青森で、石拾いができて大満足!!
、、、そう単純にはいかず、僕の心はもやもやしていた。
青森の錦石。伝説の地、、。
僕の中で青森の石のハードルは上がりきっていた。結果、昨日の石拾いには満足できず、サラブレッドKに新たな石の見い出し方を見せつけられる始末。384も純粋に石拾いを楽しんでおり、忘れかけていた石拾いの初心を思い出させてくれた。
だめだ。こんなんじゃだめだ。せっかく青森にまで来ておいて、この不完全燃焼。なんとかしなくては。
しかし、今日は一発逆転の可能性がある。
石拾いの場所は七里長浜。青森の北西あたりにあるその名の通り長〜い浜だ。
七里のついた浜は僕が知っているだけで3箇所ある。一つは三重県熊野にある、七里御浜。一面石だらけの景色が延々と続く浜だ。二つ目は鎌倉にある七里ケ浜。相模湾に面し江ノ島の東に位置する浜。ここは一度旅行で行ったが、石はなかった気がする。湿り気のある土っぽい砂浜といったところだろうか。そして3つ目が七里長浜だ。
石の先人達の書籍を見る限り、錦石はここで拾えるらしい。神社の裏に海岸があり、目印は孤立して存在する鳥居。伝説の地としての演出は完璧だ。
K&Sと共に、車を走らせる。西へ西へ。
それにしても宿泊地を十和田湖にしたのは失敗だった。往復でなかなかの時間がかかる。
お昼時に偶然、カフェを発見。入り口の看板には、何肉カレー(熊?)と書いてあっただろうか。全く思い出せない。とりあえず美味しそうなので入ることに。少しおしゃれなふるさとのカフェ?といった感じだ。
カフェの裏口から線路がみえる。どうやら真裏に駅があるようだ。
カレーを待っている間、外に出てみると、撮り鉄達がパシャパシャと写真を撮っている。
実に雰囲気のいい駅。カフェ。天気もよい。そしてこのあと石拾いが待っている。最高じゃないか。
出てきたカレーはすごく美味しくて、ペロリと食べてしまった。
少しゆっくりして、またレンタカーを走らせる。
どれくらい走っただろうか。そろそろスポットかな?と思ったところで、一向に海岸方面へ進めない。カーナビではかなり近い位置にいるのだが、、。海岸に出る道が見当たらない。
スポット周辺を行ったり来たりしていると、気になる一本の道を発見。左右には、草むらが広がり、車は一台も走っていない。ここに限った話ではなく、青森は交通量が本当に少ない。特に観光地ではないこの場所に、ほぼ車は走っていない。故に、結構心細くなる。ここは、入って良い道なのだろうか。こっち方面で、あっているのだろうかと。
スポット周辺を行ったり来たりしていると、気になる一本の道を発見。左右には、草むらが広がり、車は一台も走っていない。ここに限った話ではなく、青森は交通量が本当に少ない。特に観光地ではないこの場所に、ほぼ車は走っていない。故に、結構心細くなる。ここは、入って良い道なのだろうか。こっち方面で、あっているのだろうかと。
不安と、未知へのワクワク感も織り交ぜながら車を走らせて行く。人里離れて、SF映画の秘密の研究所に向かうシーンさながらだ。
しばらくすると遠くに大きな鳥居が見えてきた。赤色だっただろうか。記憶力がないくせに、写真も撮っていないので日記がふわっとしていて曖昧だ。
まあ、忘れかけた夢を辿るように旅の光景を思い出すのも悪くない。拾ってきた石も、その手助けの一つとなるのではないか。
まあ、忘れかけた夢を辿るように旅の光景を思い出すのも悪くない。拾ってきた石も、その手助けの一つとなるのではないか。
鳥居をくぐると、神社の駐車場へ。ここには観光客も数人いた。もちろん石拾いではなく神社へ参拝しに来たのだろう。
神社をまわりをぐるりと歩いてみたものの、海岸らしきものが見えない。神社の敷地が高台になっているので、どこかで降りなくては海岸へは行けないのだが、、。耳をすますと、微かに聞こえる波の音。もったいぶってくるじゃないか。
神社をまわりをぐるりと歩いてみたものの、海岸らしきものが見えない。神社の敷地が高台になっているので、どこかで降りなくては海岸へは行けないのだが、、。耳をすますと、微かに聞こえる波の音。もったいぶってくるじゃないか。
サラブレッドK、384も海岸へ降りられる場所をずっと探しているが、全然見つからない。何か見落としていないか、念のためもう一度、駐車場に戻ってみる事にする。
すると、神社の近くに小さな道があるのを見つけた。これ、通っていいのかな。
すると、神社の近くに小さな道があるのを見つけた。これ、通っていいのかな。
怪しい。というかこの先に違いない。僕たち3人は誰もいないこの道をずんずん進む。なんだか小学生の時の冒険のようで、胸が高鳴る。
渡辺先生の本によると目印として海岸前に古びた木の鳥居があるはずなのだが、見当たらない。綱不知の時同様、またしても目印がないのだ。しかしKも384もお構いなしに進む。しばらくすると遠くに海が見えてきた。
なんという光景。素晴らしい。まさに最果ての海岸といった景色だ。石拾いの旅にふさわしい、壮大で、どこか物寂しい雰囲気。
なんという光景。素晴らしい。まさに最果ての海岸といった景色だ。石拾いの旅にふさわしい、壮大で、どこか物寂しい雰囲気。
ものすごい突風が吹き荒れる。それによって砂丘がどんどん削られている。おそらく鳥居があった場所は、全て削れてなくなってしまったのかもしれない。
やたらとはしゃぐ384。実に楽しそうだ。サラブレッドKは目を離したスキに、早くも石を探し始めようとしている。ちょっとは384みたくこの景色と海を楽しんだらどうなんだ。とか思いながらも一瞬で僕の闘志が燃える。だってここは、錦石が拾える海。ずっと想いを馳せていた、待ちに待った海岸なのだ。
K!今回はぜったいに負けんぞ。今日の宿での石バトル、絶対に勝ってやるからな!と意気込んで石を拾い始めようとして、ふと気づく。
あれ、石が無い?
え。
え。
そんなばかな。
写真の通り、石が見当たらない。
いや、そんなはずは無い。384、K、頑張って探すぞ。
超強風の中、歩く石の3人組。しばらくすると、流れ着いた石の筋がパラパラと見え始めた。少し物足りないが感じもするが、石拾いを始める。
コロコロコロー。
良い。かなり良い。数は少ないが、思わず拾いたくなる石達。圧倒的存在感。僕は一瞬で魅了されてしまった。これが、、錦石、、。
砂浜に一本の石の筋。これを拾いながら進むわけだが、あることに気づく。これ、3人の先頭を歩いたやつがいい石を根こそぎ持っていくのではないか、、。石拾いにおいて、闘争心むき出しな時点でかなり愚かなことは自覚しているが、昨日Kにあれだけ先を越されているので、何が何でもKより良い石を拾いたい一心で、Kの前をずんずん歩く。大人げない。
しかし石拾いとは奥の深いもので、心に響く石も千差万別であるし、一回歩いた程度では良い石は見つけられないのだ。
無数の石の中から突然目に飛び込んできて、自分と共鳴する一つの石。一体どんな基準で、どんな意味があって人はこの石が面白いと感じるのか。
またぶつぶつと心の中で何か問答でもしながら石を拾っていると、すぐ後ろで熱心に石拾いをするK。おおお、距離が近い。さては先頭を歩いて石を荒らすつもりだな。384みたく無邪気に拾っていればいいものを。
それにしても風が強い。顔に砂がバシバシあたってきて目が全然あけられないし、服にどんどん砂が入ってくる。またしても石拾いの試練。波も強く海の方にはほとんど近づけない。おそらく満潮に近づいていたのだと思う。干潮の時に来ていれば、ひょっとして石がゴロゴロ落ちていたのだろうか。先人の本を見る限りもう少し石が落ちていたような気もする。
まあ結構拾ったかなと思っていたあたりで、波に削られた流木を見つけた。いつもなら石でもない流木なんて見向きもしないのだが、なぜかこのときは妙に気になって手に取ってみた。すると手には流木らしからぬ固く、さらさらした感触と、ずっしりと重いまさに石の質量。
こ、、、、これは!!!!! 初の出会いにしてすぐに分かった。これは珪化木だ。
珪化木とは、木が珪質化して石のようになったものだ。恐竜や植物の化石を想像してもらうと分かりやすいのかも。僕はこの存在をネットで見ていて知っていた。瑪瑙は福井でいくつか拾っていたが、珪化木は初めてだ。
うれしい。うれしすぎる。ドキドキしながらKの方をチラ見する。まて、落ち着くんだ。MAXになったテンションをどうにかして落ち着かせようと、しばらく冷静を装って石拾いを続行する。
そして、Kの拾った石もだんだん気になってきたところで、珪化木を拾ったことを伝える。
「こんなものを拾ったよ」珪化木を自慢げに見せた。
「なんだこれは」と少し驚いた様子のK。見た目は流木に見える。しかし持つと石の質量。「ふっふっふ。これが珪化木というものなのだよ、、。」
、、、いまいちピンときていないのだろうか。またスッと石拾いにもどるK。なんだその精神力は。僕だったらこんな不思議な石を目の当たりにしたら、この石で頭がいっぱいになる。冷静に石拾いができなくなる。むむむ、、。
、、、いまいちピンときていないのだろうか。またスッと石拾いにもどるK。なんだその精神力は。僕だったらこんな不思議な石を目の当たりにしたら、この石で頭がいっぱいになる。冷静に石拾いができなくなる。むむむ、、。
Kの反応は腑に落ちないが、僕もまた石拾いを始める。384はというと、相変わらずマイペースに石を拾っているようだ。384の石拾いには何の雑念も感じられない。真に石拾いを楽しんでいる。色や造形の面白さを無意識のうちに水石(鑑賞石)のような自然芸術として、脳内で変換している僕やKと違い、ありのままの石として楽しんでいるようにも見える。
時間はあっという間に過ぎていき、そろそろ宿へ戻らなくてはいけない時間に。どうだろうか。良い石は拾えただろうか。
来た道を戻る。その途中、いつもの石選抜をするために、石を地面に並べ始めたのだが、
良い。石が良すぎる。こんなに存在感のある石を拾ったのは、初めてかもしれない。そして個性がすごい。
ひとつ不思議なことは、先ほど見つけた珪化木、ほかにもないかと流木らしきものにも目を凝らしていたが、全く見つからなかった。あの珪化木だけではない。ほぼ全ての石に、似た石が見当たらないのだ。いままでの経験上、一つ石を見つけると、その系統の違う形の石がいくつか見つかっていたのだが、今回の七里長浜ではそれがほぼ皆無なのだ。一体どういうことなのだろうか。たまたま石も少なく、上手く見つけられなかっただけなのだろうか。
是非また拾いたいと思える素晴らしい海岸だった。
是非また拾いたいと思える素晴らしい海岸だった。
神社に戻り、服に入った砂を落とす。靴を脱いで逆さにすると、ザーッと大量の砂が落ちる。カメラを海岸まで持って行かなくて正解だった。持って行けば砂嵐でレンズに傷がついたり、壊れてしまっていただろう。みなさんも気をつけてほしい。
Kと384は一体どんな石を拾ったのだろうか。想像しながら宿へ帰る。
宿へ着く頃にはすっかり夜になっていた。すぐにご飯を食べて風呂へ入る。
そして酒を飲み交わしながら、また始まるのであった。青森二回目の、石バトルが。
そのまえに、洗面所でドキドキ石洗い。
ガシャガシャガシャガシャ!
ガシャガシャガシャガシャ!
ほかの宿泊客に聞こえていないだろうか
ヒソヒソ、、。
また、なんか変な音がするわよ、、。何の音かしら、、。
おかまいなしに洗う384。
ガシャガシャガシャガシャ!
ガシャガシャガシャガシャ!
そのまえに、洗面所でドキドキ石洗い。
ガシャガシャガシャガシャ!
ガシャガシャガシャガシャ!
ほかの宿泊客に聞こえていないだろうか
ヒソヒソ、、。
また、なんか変な音がするわよ、、。何の音かしら、、。
おかまいなしに洗う384。
ガシャガシャガシャガシャ!
ガシャガシャガシャガシャ!
さて、というわけで、まずは384の石。
おおー。
ってちょっとまて。濡らした状態は反則でしょうが。384。
少し乾くとこんな具合に。濡れた状態の石がいかに判別しにくいか、そして反則の美しさかは、よく分かって頂けたと思う。だから雨の日の石拾いはおすすめできない。
左下の真っ黒な、なんだかヌメヌメしたような表面の石なんかは結構いい気がする。
おおー。
ってちょっとまて。濡らした状態は反則でしょうが。384。
少し乾くとこんな具合に。濡れた状態の石がいかに判別しにくいか、そして反則の美しさかは、よく分かって頂けたと思う。だから雨の日の石拾いはおすすめできない。
左下の真っ黒な、なんだかヌメヌメしたような表面の石なんかは結構いい気がする。
あれ。意外と普通だ。普通だよ。一番上の左から二番目の模様がユニークで、触り心地もスベスベして気持ち良さそう。
最後に僕の石。
お分かりだろうか? 今回は、完全に僕の勝利である。石の人100人に聞いたら100人とも、僕の石を選ぶだろう。(もはや自分でも何を言ってるかわからない)
今回は確実に今までの石の中で群を抜いて良い。
今回は確実に今までの石の中で群を抜いて良い。
あらためて並べた写真。
寄りのカット。
今見ても惚れ惚れしてしまう。今回ばかりはもう何も語ることはない。
今見ても惚れ惚れしてしまう。今回ばかりはもう何も語ることはない。
良い石は語っても全く意味が無い。存在していること自体が素晴らしいのだ。
そして全ての石がそう思えた時、石聖への道は開かれるのだろう。
そして全ての石がそう思えた時、石聖への道は開かれるのだろう。
明日は、青森観光。十和田美術館と、青森県美術館。
石拾いはしない、日記も書かない。
石拾いはしない、日記も書かない。
次回、思い出その十六は、東京から名古屋へ、帰路の石拾い。
...................................
石の人について
...................................
...................................
今回の石の人のおすすめ
(2022 9/19)
...................................
...................................
おすすめの石の本
なんとなく気になる本
....................................
....................................
石拾いが趣味になっていた。
石を求めて旅に出た。
孤独と不思議と癒しが織りなす
石と海の思い出日記。
アーカイブページは下記より。
石と海
....................................
石の人
Toumo
....................................
0 件のコメント:
コメントを投稿