アナリティクス

2017年2月16日木曜日

石拾いの旅、青森県綱不知海岸 |思い出その十四|

 Google Translate is on the right (PC)


石の人

....................................

Toumo

....................................


石拾いの旅|青森県綱不知海岸





2016年5月3日。

前回はK&Sと青森県、平舘の海岸で石拾いをした。地味なりにも、今までにない石を手に入れることができた。 自分自身の趣味趣向が徐々に変化していることにも気づく。
そして、本日のメインディッシュである綱不知海岸に向かう。

初めての青森に車中が盛り上がる。久しぶりの3人旅行。3日間の滞在ということもあり、胸が高鳴る。津軽の石、津軽の石、、。

それにしても来て早々青森の方には申し訳ないのだけれど、なんにもない県だなあ。。という印象。
まあ、のどかで自然が沢山あるとはそういうことなのだ。
僕の第二の故郷である隠された石の聖地、福井県だって何もない。何もないからいい。

そうだ、TADAよ、、。まっていてくれ。おまえの持っているすべての石の、存在意義を砕いてしまうような圧倒的石力でもって、次回の福井に降り立とうぞ、、。

しかし、目指す綱不知海岸、少々場所が曖昧だ。前回紹介した、渡辺先生の[日本の石ころ標本箱]や宮田珠己先生のブログ、その友人と思われる方のブログを見ても、はっきりとしたポイントがわからない。むむむ、、。早くも石の人への試練ということか、、。
とりあえず、ブログでも紹介されていて、唯一の手がかりである「綱不知海岸」の立て札を探しながら、海岸沿いに車を走らせることに。

ブーンブーンブーン

海岸沿いの道に入る。
う、、美しい。海。
またも全く写真がなく、石ブログ失格なのだが、
本当に美しい。そして石の存在が確認できた。
ピピピピ!!!石スポットレベル5!!!僕の石センサーが鳴り止まない。
海岸に降り立ったわけではない。どんな石が転がっているのかもわからない。ただ、海のきれいさと海岸のつくりに「いい石がないわけがない」と僕の心の声が叫び続ける。
K&Sのテンションも徐々に上がる。

ブーン、、、

しかしおかしいな、、、。
全然ない。「綱不知海岸」の立て札がない。
カーナビを見る限り、確実にポイントを過ぎている気がする。
なぜだ!なぜなんだ。
車をUターンさせ、再び目を凝らし運転する。
立て札、立て札、立て札はどこじゃい!

またポイント周辺を通過してしまった。。なぜだ、、、。なぜ立て札がない!
googleで調べても、ポイントはこの辺りのはずなのに、、。神隠し、、。

とりあえず、適当な場所に車を停車させて、海岸の方へ歩いてみることに。しかしここから海岸には降りられなさそうだ。

と、その時、地元の方を発見!! 
でもちょっと怪しいおじいさん、、。小屋のような建物の近くで何やら作業をしているご様子。(石拾い3人組のほうがよっぽど怪しい)話しかけるのはやめておこう、、。
とりあえずK&Sと自力で探してみるが、全く見つからない。

やっぱり地元の方に聞くのが一番ということで、僕は勇気を振り絞っておじいさんに話しかけてみた。
石の人「あのー、この辺りに綱不知海岸はありますか?立て札があるはずなんですが見つからなくて、、。」
おじいさん「あー、◯△◯△◯△◯△◯△◯△◯△だ。」
石の人「え?今なんと?」
おじいさん「あー、◯△◯△◯△◯△◯△◯△◯△だ。」
石の人「え?え?すみません、もう一度、、。」
おじいさん「あー、◯△◯△◯△◯△◯△◯△◯△だ。」

全く何を言っているのかさっぱり分からない。このおじいさん、大丈夫か。(失礼)いや、これが津軽弁というものなのか。さっぱり分からない。

石の人「すみません、、。もう一度だけ、、。」
おじいさん「あー、◯△◯△◯△トイレ△◯△だ。」

ん?トイレ!?トイレの近く??
うんうんと頷くおじいさん。本当かね、、。ここに来る途中、確かに変わった公衆トイレが海岸の向かいにあったが、、。立て札らしきものはなかった、、。このおじいさん適当にいってるんじゃないのか。
いかんいかん!すぐに人を疑ってしまうのは僕の悪い癖だ。
全く言葉が聞き取れない、どこから来たのかもわからない怪しい石拾い3人組に、これほど親切に教えてくれているのに、何たる無礼。
ありがとうございます!と一礼し、一風変わった公衆トイレの方へ車を走らせた。

ちょうど駐車スペースがあったので、車を止める。
立て札は、、ない。
やっぱり適当に言っただけだったのか、、。
いやいやいや!信じろ!僕らみたいな怪しい人を信じた、おじいさんを信じろ!

だめもとで海岸を降りてみることに、、、。

!!!!!

石拾い 海 青森県綱不知海岸

立て札だ、、。
立て札が倒れている、、。

立て札の向こう側が車道なわけだが、道理で見えないわけだ。ちなみに右手に見えるのが公衆トイレ。あのおじいさんが言っていたことは、全て正しかったわけだ。
すみません。親切に教えて頂いたのに疑ってしまい本当にすみません。

そして、少し怖くなった。なぜ立て札が倒れているのか。
それは推測するに石の人の仕業ではないだろうか。
渡辺先生や石の先人達のブログなどに綱不知海岸の目印として、この立て札が紹介されている。つまり、日本各地の石の人たちは、初めて綱不知で石拾いをする場合、この立て札を目指してやってくる。そしてここで探石を終えた後、これ以上この場所を他の石の人に荒らされたくないと、立て札を倒してしまったのではないだろうか。
むむむ、、。ただの憶測でしかないが、恐ろしい。石は人を変えてしまうのか。
いや、強風かなにかで倒れただけかもしれない。

さすが伝説の地、これはただの海岸ではないぞ

しかしK&Sよ。僕たちはついに津軽の海岸に降り立ってしまった。
もう拾うしかない。この素晴らしきエメラルドグリーンの海岸で、錦石とやらを。

コロコロコロー。

もくもくと拾うK&S。
明らかにいままでの石拾いと二人の集中力が違う。
それもそのはず、落ちている石がめちゃくちゃいいのだ。

石が良い?何を根拠に、なにと比較して?
石の善し悪しなんてものは人それぞれ、決めきれるものではないはずだ。
しかし、青森の石は、そんなことすら考える前に目を奪われ、拾ってしまう力がある。
菖蒲沢も良い、福井も良い。海もきれいで石も良い。
しかし青森の石は、「何か」が違う。圧倒的な存在感と個性。

石拾いをする時は、小さなバッグを肩から下げて、中に入れてあるジップロック(TADA参照 
ちなみにジップロックはイージージッパーMで)に石を入れていくわけだが、一個拾ってはいちいち入れるのもめんどくさいので、ある程度は手に石を持っている。
青森では、その手がすぐにいっぱいになる。次から次へと拾ってしまう。石拾いといえば、ん〜これは違う、。これも違う。ここが丸かったらなあ。色がちょっと汚いなあと、なかなか拾うに至らない。
しかし青森の石はふと見て目が奪われた瞬間、細部よりも圧倒的な存在感により反射的に手が拾っているのだ。
恐ろしき青森の石の魔力。いや、素晴らしい。平舘で悟った気になっていた、形や色の個性や希少性より、一見地味でどこにでもあるような石に侘び寂びを感じる域に達しているという錯覚はどこへやら。個性!個性!個性!めずらしい色!形!触り心地!全てが新鮮で、発見の連続。
日本で散々カブトムシをとっていた少年が、南米に行ってヘラクレスオオカブトと出会ったような(そんな経験ない)、感動があった。

ああ、少し大げさに書きすぎている気がする。しかし、はるばる青森にやってきた、念願の錦石拾いということも相まって、テンションは上がる一方だ。

Sはというと、どこで見つけたのか、コンビニ弁当の空箱のような漂着物を見つけて仕切りを利用し、うれしそうに石のジャンル分けを楽しんでいた。

Kはもくもくと石を拾う。Kは、デザイナーであり、絵を描くのが得意である。父母ともに高校の先生、祖父は版画家であり旅人であったという、サラブレッドぶったデザイナーなのだ。
Sがニコニコしながら、弁当にきれいな石を詰めていくのとは対照的に、なかなかの集中力でもって、石を凝視している。一体どんな石を拾っているんだろうか。
僕はKがどんな石を拾っているのか、ものすごく気になった。
ちょ、、ちょっと見せてもらおうか、、。

!!
し、渋い!!
色も、形も様々な石が転がるこの海岸で、黒や灰色、ベージュなどのマットでモノクロームな石のみを、よくチョイスすることができるな。
Sを見てみろ。弁当箱に入っている石は色とりどりで、丸っこくてかわいい形のものばかり。
普通、この海岸で石拾いをすればこのようなチョイスとなる。純粋そのもではないか。

しかしサラブレッドKは違う。同じ海岸で拾ったとは思えない石達、、。

ぞわぞわ、、。

なにやらかつてTADAの拾った石から感じた脅威を、今また感じているような気がする、、。
サラブレッドK!次はおまえか、石聖を目指すもの、、!

うかうかしていると、危ない。Sも着実に石の目を養っている。
はやく、はやくもっと高みへ行かねば、、。TADAもサラブレッドKもSも届かぬ遥かなる高みへ、、。

と、石をもくもくと拾っていると、夕方に。
宿が十和田湖の近くにあるため、チェックインの時間を考えると、そろそろ出発しなければならない。
もっと、もっと拾っていたいのに。

3人はしぶしぶ綱不知海岸を後にする。
ここまで心残りな石拾いは初めてだ。宿で石を見るのが楽しみでしょうがない。

十和田湖へレンタカーを走らせる。車内は石の話で多いに盛り上がる。

石拾いには、楽しむポイントがいくつもある。
1、これから石拾いが待ち受けているであろう旅行
2、石拾いのスポット探し
3、石拾い
4、少し休憩に海を眺める
5、また拾う
6、持ち帰る石を並べて選抜(楽しい)
7、帰り道の石トーク
8、家で石を洗って並べる
9、誰かに披露する

これを書いているだけで、石拾いがしたくてうずうずする。
そうこうしていると、十和田湖周辺に。

石拾い 海 青森県綱不知海岸

なかなか寂しげな山だ。
不慣れな運転と、どんどん薄暗くなる空に不安を抱きながら進む。
なぜか木が全て枯れている、、。
くねくねしたフォルムの怪しげな木が、道の両サイドにあって少しゾワっとする。K&Sもちょっとビビっているご様子。ほかの車は、、見当たらない。

石拾い 海 青森県綱不知海岸

あっ!これは十和田湖だ!よかったよかった、、。
しかし木は相変わらず怖いフォルム、、。

石拾い 海 青森県綱不知海岸

きれいですね。

しばらくすると、温泉街っぽい場所へ。僕らが泊る民宿も見つける事が出来た。
ここまでの道のり、なかなか困難だった。どれだけ運転しただろうか。途中、狭く急な坂の、急カーブが連続していた。この温泉街に住んでいる人たちは大変だろうなあと思いながら、宿の中へ。

ふーっと一息。

お風呂に入り、ご飯を食べ、お待ちかねの時間。
近くの酒屋で酒を買い、宿へ戻って石を洗う。そう、品評会をするのだ。
しかし石を洗うのも一苦労である。民宿なので部屋に洗面所がない。
廊下に、ほかの宿泊客の気配がなくなった瞬間、洗面所へダッシュ!
ガシャガシャガシャ!! 見つかったら最後だ。

「ヒソヒソヒソ、、。となりの客、石洗ってたわよ、、。」
、、、目撃されるのは絶対にいやだ。

ガシャガシャガシャ!!ガシャガシャガシャ!!

なんとか誰にも見つからずに、3人とも石を洗う事に成功した。
無事品評会が始まる。
福井のTADA家で初めて体験したのだが、酒を飲み交わしながら石を眺めるこの時間は最高なのである。



海で拾った石|青森県綱不知海岸

石拾い 海 青森県綱不知海岸

こちらはSの石。
渦巻き状に並べた理由は不明だ。

奇麗な色、まん丸な形、気持ちのよい触り心地、珍しそう、なんか透明なやつ。
ざっと基準はそんなところだろうか。あの海岸で初心者が石拾いをすれば、こうなって当然である。むしろ正解だ。僕だって近いものがある。
なかなかやるじゃないか。Sも石の人になった気もするので、イニシャルでなく、突然ではあるが384と呼ぶ事にする。読み方はイニシャルから感じ取って頂きたい。

次に問題のサラブレッドKなのだが、、。

石拾い 海 青森県綱不知海岸

うおおおお、なんじゃこりゃあ。

か、かっけけえ。シビー。
サラブレッドK、恐るべし。あの石に祝福された男TADAすらも揺るがす、ルーキー。
とんでもないポテンシャルを持っている。
しかも恐ろしいことに、この時僕はまだこの石達の素晴らしさにあまり気づいていない。なんとなく渋くてかっこいい、Kっぽいチョイスだなー。程度である。
しかし今は分かる、恐ろしいほどに。この石達の良さが。
Kはたった3回ほどの石拾いで、確立した自分の石世界を見いだし、さらに僕が到底届かない遥かな高みへと引き上げていたのである。
恐ろしきセンスの持ち主K。そして純粋な384。僕を脅かす石ライバルの誕生だ。

…というかこの日記が心配になってきた。読んで頂いているみなさま、僕が何を言っているのか、理解して頂いているのだろうか。この感覚、石拾いを一度もしたことがない方々が読んで、伝わるものなのだろうか、、。

めげずに、最後は僕の石を。

石拾い 海 青森県綱不知海岸

意外と普通。今、冷静に見てみると、3人の中で一番微妙なような気もするが、、。いや、写真写りが悪いだけだ。一番上の左から2番目がお気に入り。一番左下の瑪瑙も良い。今回、個々の紹介については、追記か、またどこかの機会で紹介しようと思う。
→いままでに拾ったいろいろな石

石拾い 海 青森県綱不知海岸

家に持ち帰った後日、並べた写真。こうして見ると、意外としっくりこない。散々伝説だの、錦石は格が違うだの、ヘラクレスだの言っておきながら、このさらりとした石の紹介はなんだ。別に日記を書くことに疲れている訳ではない。
正直に言ってしまうと異常にテンションが上がっていただけなのだ。青森旅行、仲のいい3人での石拾い、念願の石スポット。珍しい石拾いに目がくらんでいたのだ。

そしてまた1つ、問題が発生している。当時の石の感覚と、現在(日記を書いている最中)の石の感覚が違ってきているということだ。写真を見ていると、なぜこの石を拾ったのか理解できないとまでは言わないが、今ならまず拾わない石を拾ってしまっている。
つまり心を込めて石のプレゼンテーションが出来なくなってしまった石が多々あるのだ。

石拾い 海 青森県綱不知海岸

寄りのカット。
石拾いをして、石を持ち帰った方におすすめなのが、ランダムに並べて写真を撮ること。海岸がそこに再現され、イメージが、思い出が、蘇ってきてジーンとくる。一度お試しあれ。

しかし何やら不完全燃焼な感じが否めない。
次の日記はこんなことにならないように祈る。


次回思い出その十五は、引き続き青森の旅。そして伝説の地の試練、再び。


...................................

石の人について

...................................

今回の石の人のおすすめ

(2022 9/19)

...................................

おすすめの石の本

なんとなく気になる本

石拾いが趣味になっていた。

石を求めて旅に出た。

孤独と不思議と癒しが織りなす

石と海の思い出日記。

アーカイブページは下記より。

石と海