アナリティクス

2021年11月20日土曜日

福井に帰ってきたよ、石拾い。福井県大味漁港 |思い出その五十|

Google Translate is on the right (PC)


石の人

....................................

Toumo

....................................


           

石拾いの旅|福井県大味漁港






2018年5月12日。

去年の8月にTADAとKとで福井にて石拾いをしてから秋が過ぎ、冬を越して春がきた。時間の流れは日に日にはやくなっていく。ぽかぽか陽気に僕はまた石拾いに行きたくなった。
そして気軽に行ける石スポット、またしても福井の海へ。
といえば、もはやこのブログの主人公といっても過言ではない、TADAの登場である。絶好の石日和。花粉さえなければ。
バスに揺られて福井の海に思いを馳せる。あの美しい海と潮風。色とりどりの石ころころがる浜を目指して。


あらためて言っておこう、石拾いというのはみなさんが想像するような、美しい石が
安易と拾えるものではない。
海岸に着くとあるのはただの石ころ、ザフツーノイシ。駐車場に転がる石のようにほとんど個性を感じない石の群れに見えるだろう。
しかしもっと凝視してみよう。そうすれば石世界が広がっていくのかもしれない。それぞれの石の面白みが深まっていく気がする。そうやって石に身も心もまかせてみる。
石拾いというのは本人の心象風景、想像力が問われ、自ら引き込まれていくようにしむけなければ、なかなかその良さがわからない。子供のころにはそれが勝手にできている。だが大人になると全ての複雑な石達はひとかたまりの「石」として言語化され見向きもしなくなる。ただの石ころになる。


ここは福井の大味漁港。TADAも僕も好んでこの海岸で石拾いをした。つい最近まで海岸名は伏せていたが、最近は名も知られてきたので、公開する。
ここではずいぶん多くの石英や瑪瑙を拾うことができる。あとはこの海岸特有の何層にもなったバウムクーヘンのような石ころ。詳しくは過去の日記をご覧あれ。
少し密度がたらず、スカスカ感は否めないが、記念に一つは持ち帰るようにしている。
さほどおおきな海岸でもないので最近はほんの少し石を拝借する程度にしている。TADAなんて拾わないこともある。

そんなわけでまずは手始めにここで石拾い。


何度も言っているがスカスカの石は濡れると色が濃くなるが乾くとめちゃくちゃ薄くなる。ガッカリする。軽い石は必ず乾かしてから選別するようにしている。
それにしてもTADAさんよ、なんどこの海にきているのだろう。そして今日はどんな石を拾うのだろう。君はいままでどんな石を拾ってきたのだろう。僕と石を拾いに行く日以外だって、何度か石拾いをしているのだろう。


この中にいい石があると思うだろうか。思わない。ただ根気よく探せば一つや二つ、運が良ければいい石が見つかる。今思ってみれば、この軽さ、石英や瑪瑙の多さ、ごつごつとした石が大半であることから、菖蒲沢海岸の石拾いと難易度は近い気がする。ただ、あちらは海岸を遠目で見た時のいい石ある感が強いぶん、期待値が高まってしまう。こちらは駐車場だ。


ころころころ〜〜。

石英や瑪瑙は見つかるのだが、どうしても普通の岩石とまじっていたり、濁った不純物があったり、形がいいものがなかなか見つからない。TADAも、もくもくと探しているが調子はどうだろう。
今日はTADA家にお泊まりするので今までの福井石コレクションを見せてもらおうじゃないの。


やはり乾くと色が淡い。かるい。白っぽい。石は密度が最重要といっても過言ではないのだがこれは一度石拾いをしてみないとわからないことだ。


それでも福井の海は綺麗だから好きだ。
この海岸は砂浜と石が半々くらいの印象だ。
テトラポッドもあり、漁港でもあるのでやや人工的な印象もあるが水質はとてもいい。


この海岸、すぐそばに川が流れている。流れ着いたばかりの石だから、ごつごつとした石が多いのだろうか。


浜を散策していると、たまに雑草が生えていることがある。こんな海水が近く、さらさらの砂浜に、栄養なんてないだろうに、よく育つものだ。生命力ってすごいね。


ちょっと覚えていないのだけど、このあと他の海岸に少し寄ったっけ。たぶんそうなんだけどその時拾った石も記録も何もない。またTADAに聞いてみよう。忘れているだろうけど。


コカコーラを飲んで一服。と思ったら恐竜の化石のデザインじゃないの。福井のコカコーラは全てこうなのか。なんかこわい。そういえばこんなに福井にきているのに、恐竜博物館には一回も行っていないなあ。ああ。


ああ。それにしてもこれは確実に他の海岸にも行っているね。そんな気がする。じゃあさっき大味漁港で拾った石はどうだったんだい、TADAの拾った石はどうなんだいって、思うんだけど何の記録もない。ついにそんな気もなくなっていたのだろうか。福井で石拾いをしすぎて、慣れきってしまっている。初めての石拾いの
感動はどこへやら


おそらくもう一つの海岸も拾わずグッバイ。何をしている。TADAと海を眺め歩き1日を過ごす謎日記。

さて今日はそろそろ帰ってご飯食べて、TADA先生の石ころをじっくり拝見しようじゃないの。


ドン!さっそく一つ目の石から。気が早い。ご飯食べたの?食べた食べた。

で、何この石、めちゃくちゃいいじゃないの。今度貸してくれや。ちゃんと撮影したい。毛細血管のようにはしる黒線と深みのあるグレー。なかなかないぞこのトーンのグレー。


二つ目。こげ茶ベースにうっすら包み込む白のベール。どうなったらこの石が誕生するの。むきだしのこげ茶部分の配分と配置のバランスも申し分ない。


三つ目は黒。漆黒。なかなかマットで真っ黒な石ってないんだよ。大体乾くと暗めのグレー。でもこれは真っ黒。
ドルビーシネマの説明動画を思いだすよ。これが本当の黒。


四つ目。またしても僕の持っていないタイプの石。見せつけてくるな。TADAよ。青味の薄いグレーに走る渋い赤紫。この配色と表面の展開はなかなかないぞ。

、、、、ところでみんな、ついてきてる?
まだ続くよ。


五つ目は、、あれ普通に見える?
ちちち。
こんなに線が張り巡らされて、なんとも言えない渋みがある石もなかなかない。興味のない人は蹴飛ばしそうな石。


六つ目。これいつまで続く?終わりのない石物語。
これは瑪瑙。瑪瑙といえば黄色やオレンジまたは透明ですべすべなものが好まれるが、これはマットで細かい傷がついていて、さらさらな触り心地。それが妙に上品なんだな。

今回はここまで!
また次回につづくよ。

あと、僕が大味漁港で少し拾った石が見つかったので紹介しようと思う。あったんかい。



海で拾った石|福井県大味漁港



拾った石は3つだった。遠目ではなんのこっちゃわからない石達。瑪瑙、石英であることはわかる。

、、、TADAの後だとしょぼく見える。
いやいやいやみなさん、あちらは福井各地の厳選石だからね。こちらも厳選石バトルなら負けないよ。


一つ目は、小さい石英のかけら。きらめきが少々。岩石が混じっていなければもっとよかった。


グレー味のある瑪瑙。いや瑪瑙なのかこれは。いまだにそのあたり判別がつかない。ざらざらとザラメのような触り心地がよく、田舎のおばあちゃんの押入れからでてきそうなゼリー菓子のよう。これが一番お気に入りかな。


最後におおきめの石英。多分。結構綺麗。全体的には白いけど部分的にきらきら光る。このかたまり感がいい。触り心地もグッド。


次回はTADAの石物語後編と、福井での石拾いに対して枯渇し始めた意欲、故に新潟へゴーだよ。

それではみなさんごきげんよう。





...................................

石の人について

...................................

今回の石の人のおすすめ

(2022 10/16)
リュック・ベッソン

...................................

おすすめの石の本

なんとなく気になる本


石拾いが趣味になっていた。

石を求めて旅に出た。

孤独と不思議と癒しが織りなす

石と海の思い出日記。

アーカイブページは下記より。

石と海


....................................

石の人

Toumo

Instagram
online store
....................................


0 件のコメント:

コメントを投稿